アパホテルが2020/6/30までコロナ特別割引してるのは有名な話で、先日2500円払って人生初アパを経験してきた。たくさん本を持ち込んで気合を入れたが、結局1ページも読むことなくダラダラして終わった。ビジネスホテルに泊まってダラダラするなんて、ま…
今年の4月から東京通信大学(TOU)の学生をやっている。で、つい先日初の単位認定試験が終わった。お疲れ様でした。 試験については結果が出た後に書くことにして、今回のテーマはタイトルにある通り。ついにyoutube premiumに学割が適用になりました!祝!…
もう5月も終わり。早い。あっという間に今年も終わるんだろう。 東京でも緊急事態宣言が解除され、朝の電車に少しずつ人が戻ってきた。third placeのスターバックスもオープン。良い感じだ。カフェが開いていると街に色があって気持ちが明るくなる。コロナ…
緊急事態宣言が延長された。まあいろいろあるんだろうし、これからもいろいろあるんだろう。正直もうコロナちゃんには飽きてしまったので、あまり情報に触れていない。自分で出来る範囲の予防をして、あとはご機嫌に生きるだけだ。 さて、飽きたとは言いつつ…
3月もそろそろ終わる。桜が咲き始め、花粉症の私は目が痒い。ああ、春である。憂鬱な季節の到来だ。 ただでさえ憂鬱な季節なのに、今年はコロナちゃんが猛威を振るってるから尚更しんどい。世界中で笑えないことになっている。あちこちで緊急事態宣言が発動…
先日、個人でも広告を出せるおもしろサービス「AD FOR ALL」をローンチしたイケイケ三浦さんの本。随分前に読み終わったけど感想書いてなかったので、コロナちゃんで引きこもりがちな今に書く。 言語化力 言葉にできれば人生は変わる 作者:三浦 崇宏 発売日:…
12月頭から、4時過ぎに起きる生活をスタートした。理由は、満員電車のある世界に心の底からうんざりしたからだ。 満員電車が好きな人はいないだろう。今まで会ったことがない。いや、あるわ。 「音楽を大音量で聴きながら満員電車に乗ると、ライブのモッ…
青山ブックセンターで行われたトークイベントに行ってきた。 言語化力は先日読了したので感想はまあそのうちという事で、今回は三浦さんファンとして参加した。 いやぁ、面白かった!礼儀の定義が昭和平成と令和では違っていて、昔はいかに相手を大切に敬っ…
先日受けた42tokyoのpiscineの結果が届いた。 すごく長い間待った気がする。暦でいうと2週間だけど、体感時間は1ヶ月くらい。おかげで、piscine中に失われた脂肪は150パーセント復活してしまったよ。身体が重いよ。。。 というわけで、タイトル通り、落ち…
久しぶりのブログ更新。 1月6日から始まった26日間のpiscineテストが31日に終わった。 しんどかったけど、なんとか泳ぎ切ったぞこのやろー!!!! いやあ、めでたい!合否はまだ出てないけど、泳ぎ切ったことにまず拍手!気分はこんな感じ。ルンルン…
来年4月から、日本で42tokyoという面白いプログラミング学校が始まる。 42tokyo.jp 24時間365日オープン、学費は無料で先生がおらず、生徒同士で教え合いながら課題をクリアしていくというなんとも変わったスタイル。フランスから始まった学校で、アメ…
12月になった。寒い。4時30分起きがしんどくなってきた。でも、人が寝静まっている中で動くことはストレスがかからず快適なので、頑張って継続して行こう。 さて、先日友人から、「君はもっと自己分析というものをした方がいいと思う。手当たり次第に動…
寒い。朝起きるのがしんどい。歳をとるほど冬が苦手になっていく。 ああ、タイに行きたい。タイの友人とチャットしていたら、日本の寒さを羨ましがっていた。いやいや、バンコクのあの暑さが愛おしいよ。早くヒートテックを脱ぎ捨てて、半袖短パンサンダルの…
坂口恭平さんが躁状態に突入している。ツイッターを見ればわかる。静かな時は静かなのに、躁が来た時はツイート量がほんとに凄まじい。内容もぶっ飛んでる。少しでもこちらがコメントしたり関連ツイートをすると、リプやいいねがバンバン飛んでくる。お祭り…
昨日は、新宿のプライム1スタジオにデスストグッズを買いに行ってきた。ずっと楽しみにしていたストランドキーホルダーが入荷するとのことで、胸を躍らせながら新宿に向かった。 オープン2、3分前に到着したら写真の通り。嘘だろ。。。いやいや、そんなは…
はいどうも!11月も後半戦、令和元年もあと1ヶ月ちょっとで終わりますね!このシーズンは日が短くなって気温も落ちるのでメンタルに負荷がかかりやすいのですが、なんとかサバイブしていきましょう! さてさて、ついさっきデスストをクリアしました。あま…
ついに、小島監督の独立後初となる作品「Death Stranding」が発売となった。おめでとうございます! 事前にネット予約していたので、まだかまだかと自宅でポーターを待っていた。夜20時過ぎにインターホンが鳴ると玄関までダッシュし、「いやあ、待ってま…
だいぶお久しぶりな更新。気がつけばもう11月。令和元年も残り2ヶ月、大晦日に美味しいコーラが飲めるように頑張っていこう。 さてさて、11月といえば、小島秀夫監督最新作のDeath Strandingが8日金曜日に発売される!めでたい! www.playstation.com メタ…
クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方 (星海社新書) 作者: 海老原嗣生 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/04/26 メディア: 新書 この商品を含むブログ (3件) を見る 前回ちょっとだけ紹介した、クランボルツの計画的偶発理論。本書はその使い方を噛み砕いて…
仕事選びのアートとサイエンス (光文社新書) 作者: 山口周 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2019/03/13 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る さあさあ、そろそろ就活も終わりが見えてきた。そんな中で読んだ1冊。 この本の基本メッセージはとてもシ…
齋藤 孝の音読破1 坊っちゃん (齋藤孝の音読破 1) 作者: 夏目漱石,斎藤孝 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2004/06/03 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (6件) を見る 齋藤孝ブームが到来中。 「不機嫌な身体とは、エネルギ…
前回に引き続き、齋藤孝さんの本。 学生時代、英語の授業で発音をネイティブっぽくすると揶揄されるというのはよく聞く話で、私の時もそうだった気がする。帰国子女の方はそれが原因でいじめられることもあり、わざと下手な発音で授業を受けることもあるらし…
就活が長期化してくると、学習性無力感に陥ったり、だるくなったり、もうどうでもいいやと匙を投げたくなってくる。そんな時に本棚から取り出した1冊。 ミッション、パッション、ハイテンション! 働く気持ちに火をつける (文春文庫) 作者: 齋藤孝 出版社/メ…
3回目の訪問。時間が出来たので、前から興味があった飲むチーズケーキを頂きに参上した。 今日のマスターは、ミーミーさんだ。彼女と会うのは2回目。 ああ、飲むチーズケーキってずっと言ってたけど、フローズンチーズケーキというのか。 早速注文すると、…
2ヶ月前にインドネシアを訪問した際、パスポートを紛失した。その話はまたどこかで触れるとして、せっかく集めた諸外国のスタンプが、つまり旅の思い出が吹き飛んでしまった。ショックだ。一応日記は書き続けているから記録は残っているけど(写真は何度も…
文化人類学がマイブームだ。 前回は、小川さやかさんの本でタンザニアを学んだ。今回は、アマゾンの熱帯雨林で生活するピダハンの話。 ピダハン―― 「言語本能」を超える文化と世界観 作者: ダニエル・L・エヴェレット,屋代通子 出版社/メーカー: みすず書房 …
前回参加したトークショーで、文化人類学者の小川さやかさんに関心を持った。是非とも著書を!ということで、最新作の「チョンキンマンションのボスは知っている」じゃなくて、一つ前の著書、「その日暮らし」の人類学を読んだ。いや、そりゃ最新作が読みた…
1年ぶりに下北沢にやって来た。おお、駅が綺麗になっている!前回来たときは再開発かなんかでゴミゴミしていたので驚き。ちょっとぶらぶらしたいが、時間がない。本屋B&Bで行われる、小川さやかさんと家入一真さんのイベントに参加するためだ。 bookandbeer…
しょぼい喫茶店の本 作者: 池田達也 出版社/メーカー: 百万年書房 発売日: 2019/04/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 先日、熱海に行く途中の電車内で読んだ。あまりに面白すぎて没頭し、海を眺めることもせずに一気に読み終えてしまった。今…
前回は、代官山の美味しいモンブランについて書いた。 で、その際ついでだから中目黒も行ってきた。代官山と中目黒ってすごく近くて、歩いて10ー15分くらいで行けてしまう。すごいなこのエリア。ちなみに、代官山にあるオシャレな蔦屋書店が、中目黒にも…