atoiuma’s blog

人生あっという間。マイペースにおもしろく。

大学生、最後の1年が始まる

2023年4月、色々ありましたが無事に最終学年に進級。4年生だ。めでたい!ご褒美に並ばないと買えない赤坂しろたえのチーズケーキを食べながら書いていこう。 振り返ってみると、3年の1学期くらいまでは割とサクッと進んできてたんだけど、その後から体調が…

ホップ、ステップ、骨折

Happy New Year! 2023年がやってきた。 なのだが、全く実感が湧かない。年末から2週間ほど海外をフラフラしておりようやく先日喘息発動しながら帰国したばかりだ。毎日何かしらトラブルがあってヘトヘトだったので、今は最低限の労働をこなしつつぐったりし…

生きることに疲れたらパタヤへ避難しよう

ようやく大学の3学期が終わったなあと思ったらあっという間にクリスマスがやってきて、そして2022年も終わる。早い。引きこもっていた時は何をしても時間が進まず、1ヶ月が3ヶ月くらいに感じていた時代が懐かしい。社会に出て歳をとると、バンバンスピード…

焼肉サブスクを1ヶ月やってみた感想

焼肉サブスク。なんて甘美な響きなんだ!音楽じゃない、映像じゃない、焼肉のサブスクだ。月額払ったら毎日焼肉を食べれるなんて、こんな夢のような話があるだろうか。男子たるもの、一生に一度はやってみたい毎日焼肉、いつやるの、今でしょ!さあ飛び込め…

インドネシア語、はじめました

ああ、懐かしいインドネシア。。。 だいぶ久しぶりの投稿。本当は9月に行った今年2回目のタイの旅とか、iphoneを1円で買った話とか、システムが崩壊した話とか色々書きたいことはあるのだけど、本当に久しぶりすぎて書き方や文体をすっかり忘れてしまい再起…

2年半ぶりに海外(タイ)に行ってきたら元気になった

ようやくこの時がやってきた! コロナ禍になって3年目くらいだっけか。長かったような短かったような。2020年3月に書いたブログを見ると、当時は息苦しかったなあと思い出す。まさかこの時にはロシアのウクライナ侵攻が起こるなんて思っても見なかった…

新年早々やる気が出ない

新年早々やる気が出ない。びっくりだ。 一応今年の大まかなビジョンややりたいこともまとめたのだけど、そんなのどうでもいいよ俺は休みたい。ダラダラしたい。 一昨年から作り上げてきたシステムはしっかり機能しており、やる気がなくてもちゃんと体は動く…

2021年も個人的に良い年だったので記録しておく

Happy New Year!もたもたしてたら2022年が来てしまった!チンタラするな、去年をまとめろ! 2021年は一言で言うと、「ひきこもり2.0」の1年だった。基本的に仕事とタイ語教室以外で人と会っておらず、2〜3ヶ月に1回くらい友人と食事する程度…

アジカンの新曲「エンパシー」が素晴らしい

2021年、なんとか無事に走り抜けた。おめでとう!めでたい!でも、かなりヘロヘロだ。明日から3連休。助かった。。。 今年のまとめやら何やらはまた別の機会に書くとして、今日は前から書きたかったアジカンの新譜「エンパシー」について。これを書かな…

C言語に苦しんだ2学年2学期が終了した

2学年2学期の単位認定試験が終了した。お疲れ様でした。 今回の試験はしんどかった。C言語に大苦戦したからだ。心が折れる音を何回も聞いた。危なかったぜ。。。 今までは昔学んだ貯金とかあの手この手で凌いでいたのだけど、今回は無理だった。小テストと単…

中村佑介×後藤正文のトークショーを見て、久しぶりにアガった

5月16日に金沢21世紀美術館で行われたトークショー。配信期限が今日のお昼までだったので急いで購入し、視聴した。ギリギリセーフ! www.cinra.net 構成は前半が2人のトークショー、後半がゴッチのソロライブ。どちらも素晴らしかった。 アジカンのCD…

Smooth Life with Technology

Smooth Life with Technology! Smooth Life with Technology! Smooth Life with Technology! 大事なことなので、3回書いた。今年のテーマは、「Smooth Life with Technology」だ。日本語にすると、「テクノロジーと共になめらかな生活を」といった感じか。…

ノイズキャンセリングイヤホンという衝撃

気がつけばもう4月。2021年の25%が終了。早いですね。歳をとるほど時間の流れが加速していく(そう感じられる)現象は本当だ。あっという間に老いて死にそうなので、生きているうちにできることを。 そうそう、無事に進級して2年生になりました。一…

楽天モバイルを1ヶ月使ってみた感想

楽天モバイルを1ヶ月使ってみた感想

iPhone6sからiPhoneSE2にアップデートしたらサックサクな話

桜のシーズン到来。東京でも緊急事態宣言が解除されましたが、皆さまどうお過ごしでしょうか。私は花粉症で目がグチャグチャです。冬が終わって命が喜ぶ季節に、前が見えません。助けてください。 さて、先日iPhone6sのバッテリーを新調したばかりにも関わら…

2021年になってようやく生活をキャッシュレスにした話

割とあちこちで見聞きするキャッシュレス、〇〇ペイという言葉たち。個人的にはスイカでええやんと思っていたので、特に関わることもなく生活していた。 そんなある日、LINE Payを使うと簡単に送金ができるという話を聞いた。お、それって海外にも送れるのか…

セルフレジの普及で世界がまた一つ快適になった話

昔どこかで書いた気がするのだけど、私はずっとレジで買い物をすることが苦手だった。特に引きこもりから脱出したばかりの頃は本当に苦痛で、全てのものが自動販売機で買えればいいのに!と思っていたくらいだ。 なんでそんなにレジが苦手だったんだろうか。…

2021年をどうやって過ごしていくかの話

さて、新年も迎えたことだし、今年の方針を書いていこう。そんなことを思いつつ、日常が割と忙しくバタバタしていて、気付いたら2月だ。忌々しいバレンタインデーも近い。あ、言及しちゃった。触れないでおけば忘れることができたのに。。。失敗した。。。 …

今年の振り返り in 2020

コロナで世界中が大変だった2020年も、今日が最後だ。 別に新年を迎えたところでコロナが終焉するわけじゃないし、むしろ日本では感染者数が増え続けているわけで、状態は悪化している。それでもやっぱり年末は一つの区切り感が強い。振り返るには良い機…

9ヶ月ぶっ通しで働いてみた感想

いよいよコロナ禍で世界中が苦しんだ2020年が終わろうとしている。まさかこんな時代を経験することになるなんて思いもしなかった。世界史に刻まれてしまう1年、よくぞ生き抜いた。 さて、そんなコロナ禍で3月から取り組んでいた「快適に生きる」実験が…

ケーキの切れない非行少年たちを読んで思ったこと

11月になった。すっかり涼しくなって、とても過ごしやすい。 私は暑がりなので、基本的に半袖で動き回っている。すると会う人会う人みんな「寒くないの?」「大丈夫?」「マゾなの?」と聞いてくる。終いには見知らぬギャルから「何あれ、半袖なんだけど!…

半年間ぶっ通しで働いてみた感想

10月になりました。秋ですね。読書にスポーツに食べ物に、何でもござれの素晴らしいシーズン。 涼しくて何がいいかって、夜中に目覚めなくて済むことだ。快眠。しかし快眠しているにも関わらず、眠い。無限に眠い。惰眠の秋。 さて、そんな気持ちがいいシ…

10年ぶりに歯医者に行ったら、歯にハマった話

昔から歯のトラブルがとても少なかった。虫歯になった記憶はないし、特に困ったこともないから、周りの人が虫歯だ親知らずだと騒いでいる時も、他人事としてへーと聞いていた。 どうやら人によって歯の質があり、虫歯になりやすい人となりにくい人がいるらし…

タイ語学習を半年続けたのでその記録

去年バンコクに行った時の写真。ライフ is スイーツとはまさに私のためにあるような言葉だ。ここのマンゴープリンが美味しい。早く行きたい。。。 さて、タイ語を習い始めてから、早いもので半年が過ぎた。よくぞ挫折せずに続けた!えらい! 日本語、英語に…

「自分の薬をつくる」を読んだので感想。

お気に入りの作家の一人、坂口恭平。彼の新作を読んだ。 双極性障害である著者が開いたワークショップを元に書籍化したもので、集まったお客さんの悩み相談を、医師役である著者が答えていく過程が書かれている。著者のユーモアとクリエイティブがドカンと表…

日本人は「やめる練習」がたりてないを読んで、英語での受発信がしたくなった話

コロナ禍、8月、東京。無茶苦茶暑い。外にいたらあっという間に溶けてしまうので、涼しい屋内に避難だ。毎年8月は「いのち大事に」を掲げているが、今年はコロナのおかげでマスク着用なので、本当に気をつけないと危ない。分厚い体に猛暑は洒落にならんのだ…

東京通信大学に入学して1学期を終えたところでのメモ

去年の今頃はバリ島にいた。楽しかったなあ、特にubud。また行きたいわ。早くコロナ終われ。。。 さて、大学生になって3ヶ月ほどが経過した。この大学は4学期制で、先日1学期が終了。単位認定試験を終え、無事に10単位を獲得した。 節目なので、大学生…

アパホテル国会議事堂前に泊まってみたら素敵だった話

アパホテルが2020/6/30までコロナ特別割引してるのは有名な話で、先日2500円払って人生初アパを経験してきた。たくさん本を持ち込んで気合を入れたが、結局1ページも読むことなくダラダラして終わった。ビジネスホテルに泊まってダラダラするなんて、ま…

東京通信大学がyoutube premiumの学割対象に加わった話

今年の4月から東京通信大学(TOU)の学生をやっている。で、つい先日初の単位認定試験が終わった。お疲れ様でした。 試験については結果が出た後に書くことにして、今回のテーマはタイトルにある通り。ついにyoutube premiumに学割が適用になりました!祝!…

2ヶ月ぶっ通しで働いてみた感想

もう5月も終わり。早い。あっという間に今年も終わるんだろう。 東京でも緊急事態宣言が解除され、朝の電車に少しずつ人が戻ってきた。third placeのスターバックスもオープン。良い感じだ。カフェが開いていると街に色があって気持ちが明るくなる。コロナ…